医療法人社団 山中胃腸科病院【公式ホームページ】

ブログ

2025/03/03
日本の政治学者

大山礼子(おおやまれいこ)さん。
国会を中心とした政治制度論の専門家。
有能参考人。

誰が聞いても分かりやすい。
海外の情報も取り入れ、熟知している。

婉曲表現を避け、ずばり発言。
的を得て、論破。
ただただ、感服してしまう。

一度、聞いてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=Zpvxrhnv7yM

2025/03/02
墨家十論

古代中国の戦国時代に、墨子によって興った思想家集団を「墨家」という。
墨家が主張した思想をまとめたものが、「墨家十論(ぼくかじゅうろん)」である。

1.兼愛
ひろく愛すること。全ての人を公平に隔たり無く愛せよという教え。(儒家の愛は家族や長たる者のみを強調する「偏愛」であるとして非難した。)

2.非攻
当時の戦争による社会の衰退や殺戮などの悲惨さを非難し、他国への侵攻を否定する教え。ただし、防衛のための戦争は否定しない。このため、墨家は土木や冶金といった工学技術と優れた人間観察という二面より守城のための技術を磨き、他国に侵攻された城の防衛に自ら参加して成果を挙げた。

3.尚賢
貴賎を問わず賢者を登用すること。「官無常貴而民無終賤(官に常貴無く、民に終賤無し)」と主張し、平等主義的色彩が強い。

4.尚同
賢者の考えに天子から庶民までの社会全体が従い、価値基準を一つにして社会の秩序を守り社会を繁栄させること。

5.節用
無駄をなくし、物事に費やす金銭を節約せよという教え。

6.節葬
葬礼を簡素にし、祭礼にかかる浪費を防ぐこと。(儒家のような祭礼重視の考えとは対立する。)

7.非命
人々を無気力にする宿命論を否定する。人は努力して働けば自分や社会の運命を変えられると説く。

8.非楽
人々を悦楽にふけらせ、労働から遠ざける舞楽は否定すべきであること。(楽を重視する儒家とは対立する。)但し、感情の発露としての音楽自体は肯定も否定もしない。

9.天志
上帝(天)を絶対者として設定し、天の意思は人々が正義をなすことだとし、天意にそむく憎み合いや争いを抑制する。

10.明鬼
善悪に応じて人々に賞罰を与える鬼神の存在を主張し、争いなど悪い行いを抑制する。(鬼神について語ろうとしなかった儒家とは対立する。)

 
読み返してみると、キリスト教の博愛主義を思い起こす。

墨子思想もなかなかいいね。
小生は、「非命」と「節葬」が特にいいね。

宿命論は夢がないので否定する。
祭礼にかかる浪費は断固反対する。

(ちなみに、小生は結納も結婚式もなし。葬式は、密葬又は家族葬を希望。)

2025/03/01
ウクライナ戦争と墨子

「非攻(ひこう)」の思想が重要。

墨子(紀元前5世紀頃、中国の戦国時代の思想家)は、無用な戦争を戒め、平和と防衛を重視した人物。

彼の思想を現代のウクライナ戦争に当てはめることで、いくつかの視点が浮かび上がる。

1.墨子の「非攻」と戦争の正当化
墨子は「非攻」という考えを持ち、侵略戦争を強く否定した。彼は「強国が弱国を攻めるのは不義であり、正当化できない」と述べた。ウクライナ戦争では、ロシアが軍事侵攻を行った。墨子の思想からすれば、非道徳的な行為とみなされる。
ただし、墨子は戦争を全否定していたわけではなく、「義のある戦い」、つまり防衛のための戦争は認めた。ウクライナが自国を守るために戦っている状況は、墨子の立場からも支持される可能性がある。

2.「兼愛(けんあい)」と国際社会の反応
「兼愛(すべての人を平等に愛する)」を説き、国家間でも相互に助け合うべきだとした。ウクライナ戦争では、西側諸国がウクライナを支援しているが、これは「兼愛」の実践とみることができる。戦争がもたらす悲劇を減らすために、武器供与や経済支援は墨子の考え方にも合致する。

3.戦争抑止のための技術と戦略
「守城術(防衛技術)」にも関心を持ち、戦争を防ぐための技術革新を重視した。現代のウクライナ戦争でも、ドローンやミサイル防衛システムが戦争の形を大きく変えている。墨子思想からすれば、技術を単なる攻撃手段ではなく、防衛や戦争抑止のために活用することを重要視する。

結論
墨子の思想を現代のウクライナ戦争に当てはめると、

①侵略戦争は不義であり、批判されるべきもの
②しかし、防衛のための戦いは正当化される
③国際社会が困っている国を助けるのは道徳的に正しい
④戦争を抑止するための技術や戦略を発展させることが重要

2500年以上前の思想家である墨子。
彼の平和思想は現代の戦争にも示唆を与えてくれる。

2025/02/28
50歳代の医師

つまらないことで捕まらないでほしいよ。同世代の医師。

また、ニュースが飛び込んできた。

・・・佐賀県唐津市は21日、市民病院に勤務する男性医師(52)が2024年8月、車で旅行中に東京都八王子市の高尾山で私物のごみを不法投棄していたと発表した。古い書類や弁当がらなどレジ袋10袋の家庭ごみで、発見者から通報を受けた警視庁高尾署が廃棄物処理法違反容疑で捜査している。唐津市健康福祉部の田中寿幸部長らが同日、記者会見して明らかにし「市民の信頼を裏切ることになり深くおわび申し上げる」と陳謝した。市によると、医師は1人で8月7~12日に車で唐津市から関東方面へ旅行。9日に20代の頃に行った高尾山をドライブ中、車にあった10袋のごみを廃屋の裏手に回って捨てた。その後、ごみを見つけた人が高尾署に通報。ごみの中に医師の名刺があったことから25年2月10日に同署から病院に連絡があり、発覚した。市は医療廃棄物や患者の個人情報などはなかったとしている。・・・

魔が差すとは、このようなことを言うのだろうか? 

性悪説?

2025/02/27
同じ50代の医者として・・・

以下のようなーニュースが目に入った。

・・・病院によりますと、50代の男性医師は2018年4月から常勤医として勤務していて、翌年の2019年9月から2024年11月までの5年間にわたり、患者に対して「もう治らねえよ」などの暴言を吐き、さらに職員に対しても声を荒げるなどの行為を取っていたということです。病院は、男性がどの診療科に勤務していたかは明らかにしていません。患者やその家族、職員などから複数苦情が寄せられたことから、病院側は1回目に戒告、2回目に減給処分を下していました。・・・

小生は、子供の頃に慢性鼻炎(アレルギー性鼻炎)で通院していましたが、「もう治らないよ」とこわい先生に言われたので、その後、二度と罹りませんでした。治らないイコール死ぬと思い、自殺を考えていましたから。

時は流れて、医師になって感じたこと。「治らない病気はたくさんあるが、寿命に関係ない病気もたくさんある。」

2025/02/26
ああエビフライ

亀山にある七色食堂
エビフライ丼を注文。
やっぱり凄いデカさ。
エビフライだけでお腹いっぱいになりそう。
旨かった。

白山町にある瀬戸白雲
白山町の新名物。
瀬戸白雲の「大海老フライ」。
天然海老を使用し、大きさ、形にこだわって、一本一本丁寧な下処理をしていると。
手作りタルタルソースとウスターソースで、揚げ物はサクサクと食べられるんです。
一度はご賞味あれ。
早めに行かないとなくなるぞ。

2025/02/25
ああ高校2年生

音楽の授業で歌った合唱曲「行こう ふたたび」

この頃は心が幸せであった。その後に受ける心の深い傷を知らずに。

語ろう
 美しい旅の日を
  想い出は
   あまく かなしく
    はかなく さびしく
     心の傷を
      くりかえし
       撫でるとも

行こう
 ふたたび
  旅立とう
   われらのまなかいに
    白雲ながれて
     われらのこころは
      希望にもえたつ

ああ
 未来は明るく輝やき
  いまこそ 旅をおもう
   行こう 
    美しい旅に

行け 旅に
 いまこそ!
  憧れに になわれて

https://www.youtube.com/watch?v=3TxWuceLurw

https://www.youtube.com/watch?v=XIfOh5BwoZk

2025/02/24
ああ懐かし 中学校の卒業式

小生は、答辞を読んだ。送辞は末松則子さんでした。現、(2025年1月1日時点)鈴鹿市長。

最後に、「旅立ちの今たしかめあって」合唱

流れゆく風のような
 何気ない人との出会い
  しみじみと振り返り
   ここに 別れ
    ここに別れ告げよう

さよなら友達
 さよなら友達
  いつか いつか
   いつか いつか
    いつか 逢う日まで

消えてゆく光のような
 ひとときの人との触れ合い
  懐かしく思い出し
   ここに 別れ
    ここに別れ告げよう

さよなら友達
 さよなら友達
  いつか いつか
   いつか いつか
    いつか 逢う日まで

この突き上げる 胸の高鳴り
 この込み上げる 熱い想いを
  旅立ちの今 旅立ちの今
   旅立ちの今 たしかめあって

さようなら さようなら
 さようなら さようなら

https://www.youtube.com/watch?v=uWFArI7O3qw

2025/02/23
異色の経歴

誰にもマネできない唯一無二の人物。とにかく、意志が半端ないわ。

極妻弁護士
大平光代さんは元暴力団の妻でありながら、司法試験に一発合格し、弁護士となった人物。
自伝「だから、あなたも生きぬいて」は、壮絶ないじめや自殺未遂、非行から立ち直り、弁護士として成功するまでの道のりを描く。

小生もこの自伝を読みましたが、いじめの辛さはよくわかります。案外、学校の先生は味方ではないからね(当時)。

「見返したろ」という気持ちと義父のブレない愛情「いつまでも他人にせいにするな」がうまくシンクロしましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=hV6MvvMBYlw

(もちろん、全盲弁護士の竹下義樹さんや大胡田誠さんもすごいですけど。)

2025/02/22
バレンタイン 

研修医の頃、ガン末期の女性患者さんからバレンタインチョコを頂きました。
その心境は複雑でした。患者さん本人も「もう助からない」と言っていました。

そういえば、夏目漱石の「変な音」も病人の心理を描いていました。

どんな心理が絡んでいたのでしょうか?

「贈ることによる自己表現」、「誰かに何かをあげるという能動的行為を通じて、自分自身の存在をアピール」、「単なる感謝の気持ち」、「人生最後に誰かを喜ばせたいという思い」、「病状とは別の次元で自分らしさを保とうとする自然行動」、、、。

夏目漱石の「変な音」でも、病人の心理の複雑さを見事に描いている。病人が周囲の音に過敏に反応し、それが不安や恐怖に結びついていく様子が。

病気になると、普段なら気にしないことが気になったり、感情が揺れ動いたりすることがよくある。

医師として、心理学をもっと勉強しておけばよかったと後悔している。

外来診療の受付時間

交通アクセス

〒510-0958
三重県四日市市小古曽3-5-33
> 詳細はこちら