医療法人社団 山中胃腸科病院【公式ホームページ】

外来診療のご案内

ご覧になりたい科目をクリックしてください。

  1. 総合内科/消化器内科
  2. 循環器内科
  3. 漢方内科
  4. 膵臓外来
  5. 外科/消化器外科
  6. 整形外科
  7. 泌尿器科
  8. 眼科
  9. 放射線科
  10. 頭痛外来/物忘れ外来
  11. 内視鏡検査

外来医師担当表

1.総合内科/消化器内科

 

1診
淵田 則次

午前

午前

午前

3診
石上 雅敏

午後

午前・午後

午前・午後

第4
午前・午後

4診
齋藤 孝仁

午前

午後

午後

第2,4,5
午後

午後

6診
日沖 百花

毎週土曜日(午前)

6診
小川 智也

第1・3土曜日(午後)
第1・3日曜日(午前/午後)

6診
熊澤 祐一

第2日曜日(午前/午後)
協力病院:くまざわクリニック

2.循環器内科

6診
清水 恵輔

毎週月曜日(午前10時〜/午後)
毎週水曜日(午前10時〜/午後)

3.漢方内科

3診
青山 重雄

第3木曜日(午前/午後) ※完全予約制

協力病院:名古屋市栄の漢方専門クリニック「あおやまクリニック」理事長

4.膵臓外来

3診
伊佐地 秀司

第1・3土曜日(午後)※完全予約制

5.外科/消化器外科

 

2診
淵田 科

午前

午前

午前

5診
田矢 功司

午前

午前/午後

午前

6.整形外科

花林 昭裕

毎週土曜日(午前)
協力病院:旭ろうさい病院

倉田 竜也

第1・第3日曜日(午前)

近藤 哲士

第2・第4・第5日曜日(午前)

宮崎 晋一

今西 隆夫

月井 亮太

7.泌尿器科

3診
佐々木 豪

毎週月曜日(午前)
協力病院:三重大学医学部附属病院

3診
米田 勝紀

毎週土曜日(午前)

8.眼科

 

毛利 泰子

午前/午後

午前/午後

午前/午後

第1・3
午前

眼科では、一般診療とコンタクトレンズの処方も行っています。
遠近両用のコンタクトレンズやカラーコンタクトレンズの取り扱いも行っていますので、ライフスタイルに合ったコンタクトレンズをご提案させていただきます。
親子やお友達同士でお気軽にお越し下さい。
また、今お使いのコンタクトレンズで不調のある方も一度ご相談下さい。

9.放射線科

渡部 純子

毎週月曜日(午後)  毎週水曜日(午前)

放射線科の詳細はこちらをご覧ください。

10.頭痛/物忘れ外来

3診
森川 篤憲

第1土曜日(午後) ※完全予約制

頭痛外来

脳神経外科専門医による専門外来です。 日頃から頭痛でお困りの方、ご自分の頭痛の原因は何なのか知ることができます。

検査項目

1. MRI(磁気共鳴断層撮影装置)検査

脳や脳の血管を詳しく検査し、頭痛の原因となる病気がないか検査します。 検査時間は30分程度です。

2. ABI(足首上腕血圧比)検査

脳卒中の原因として大きな比重を占めているのが動脈硬化です。 動脈硬化は、動脈にコレステロールや中性脂肪などがたまって詰まったり、硬くなったりして弾力性や柔軟性を失い、スムーズに血液が流れなくなた状態をいいます。 動脈硬化は年齢と共に発病率が上がり、自覚症状が感じられない場合が多く、目に見えない爆弾です。 ABI検査では、上肢と下肢の血圧を同時に測定することで、動脈硬化の進行度を評価することができます。

頭痛外来診察日までに、上記の検査項目「MRI(磁気共鳴断層撮影装置)検査」・「ABI(足首上腕血圧比)検査」を済ませていただく必要があります。 まずは当院診療日にご来院いただき、総合受付にて「頭痛外来希望」とお申し出下さい。

物忘れ外来

脳神経外科専門医による専門外来です。 MRIで早期アルツハイマー型認知症を解析評価いたします(VSRAD)。 ちょっとした物忘れが病的認知症によるものかどうかを知ることができます。

検査項目

1. MRI(磁気共鳴断層撮影装置)検査

脳や脳の血管を詳しく検査し、さらに、記憶に関わる部位(海馬傍回)が萎縮する早期アルツハイマー型認知症(早期AD)の検査をMRI画像をもとに、専用のVSRADソフトを用いて解析評価いたします。早期AD検査は50歳以上の方が対象となります。

2. 高次脳機能検査

この検査では、客観的に「もの忘れ」などがどの程度あるかを調べます。 見当識、記憶力、計算力、言語的能力、図形的能力などを調べる簡単なテストです。

もの忘れ外来診察日までに、上記の検査項目「MRI(磁気共鳴断層撮影装置)検査」・「高次脳機能検査」を済ませていただく必要があります。 まずは当院診療日にご来院いただき、総合受付にて「物忘れ外来希望」とお申し出下さい。

11.内視鏡検査

安心・安全の提供を

当院では、OLYMPUS社の最新内視鏡システム「EVIS X1ビデオシステムセンター CV-1500」と「EVIS X1 CV-1500と極細径ビデオスコープ GIF-1200N」・「4KのLCDモニター」による新デバイスとともに「がんなどの病変の早期発見・早期診断・早期治療や検査効率の向上に貢献していきたい」と考えています。

上部消化管内視鏡担当医師表

石上 雅敏

毎週月曜日

平松 将人

毎週水曜日 第1・3日曜日

齋藤 孝仁

毎週木曜日

熊澤 祐一

2日曜
協力病院:くまざわクリニック

高橋 宏尚

第4・5日曜日

堀池 眞一郎
田野 俊介
三浦 広嗣

第1・2・3・4土曜日
協力病院:鈴鹿回生病院

下部消化管内視鏡担当医師

平松 将人

毎週水曜日 第1・3日曜日

高橋 宏尚

第2・4・5日曜日

堀池 眞一郎
田野 俊介
三浦 広嗣

第1・2・3・4土曜日
協力病院:鈴鹿回生病院

臨床検査科

検査科では、患者様から採取された尿・便・血液・体液・組織などの様々な検体の検査や、心電図・呼吸機能のように患者様から直接情報を得る検査を行っています。
迅速さのため採血は検査科が担当しています。 また、正確さにおいては、精度管理を毎日行っています。

検査科の理念・業務方針

検査科の理念 『私たちは、患者様の立場で迅速に正確な検査結果を提供いたします』
業務方針 病棟採血管準備・外来採血等による看護支援、ICT等でチーム医療への参画

検体検査

検体検査は血液や尿、その他の体液に含まれている成分や細胞形態を調べる検査です。 生化学検査、免疫血清検査、薬物濃度検査、血液検査、輸血検査、一般検査など

~検体検査の詳細~

採血において採血管に何本も採取されているのを見て疑問に持たれたことはないですか。これは血液検査の項目によって検査をするための処理が異なるためです。正確な血液データを出すために必要なことですので、ご理解をよろしくお願いします。

採血管写真(左から生化学・血糖検査、血球検査、赤沈検査、凝固検査となっています)

生化学検査
生化学検査とは、血液や尿、その他の液状検体を遠心分離し、上清部分に含まれている成分やそのままの血液を各種自動分析装置で分析しています。肝臓・腎臓・膵臓などの臓器や脂質・糖質などの情報を測定し、そのデータを疾患の診断や治療・予防に役立てています。診療前結果報告を基本に、より正確なデータを出すために日々研鑽しています。

免疫血清検査
免疫検査とは患者さんより採血された血液の上清(血清)を用いて、その中に含まれる各種ウイルスや細菌に対する抗体を調べています。体内にウイルスや細菌などの異物(抗原)が侵入すると、体内の免疫機能が働き、抗原の増殖を弱めたり、排除しようとする蛋白(抗体)を産生します。この反応を抗原抗体検査といい、この反応を利用して主に感染症の検査をします。
腫瘍マーカー、甲状腺マーカー、コロナ抗原検査(定量)、IgEを検査しています。

自動免疫発光測定装置

血液検査
一般に血液検査といえば…
① 血球成分を検査する血液検査
② 出血・凝固系の検査
のことを言います。

血球検査では、各血球(赤血球・白血球・血小板)の数を測定(血算測定)と形態(血液像)を観察しています。貧血や白血病などの血液疾患の診断に欠かせない重要な検査です。出血・凝固系の検査では止血の働きや線溶の傾向を調べる検査です。
線溶とは、止血するためにできた血栓が不要になった時、その血栓を溶かす働きのことです。

自動血球計数装置
自動凝固測定装置

一般検査
尿検査は腎・尿路系の検査の中で重要かつ最も基本的な検査です。
尿は生体の最終産物恵多くの無機・有機物を含み栄養や代謝の状態を反映しているので、腎・尿路系疾患のみだけでなく、肝疾患や糖尿病などのスクリーニングとして欠かすことが出来ないものです。

1.定性試験(ph・蛋白・糖・潜血・ケトン・ウロビリノーゲン・ビリルビン)

定性試験とは…
各項目において、その項目を含んでいるのかいないのか(+または-)
また含んでいる場合には、その濃度に応じて段階的に区分して試験をしています。(1+~4+)

2.尿沈渣(赤血球・白血球・細胞・結晶など)

尿沈渣とは…
尿を遠心分離し、底に溜まった物を顕微鏡で観察する検査です。

検尿検査室

生理検査

生理検査は、主に、呼吸器系、循環器系の検査に分かれており、どれも臨床検査技師が様々な検査機器を用い、直接体の生理的現象を波形や画像として記録する検査です。

呼吸器系の検査
息を吸ったり吐いたりするときの肺や気管・気管支の機能を測定するものです。呼吸器系の疾患のある場合や健診などで検査を行います。
肺活量・努力性肺活量測定、呼吸抵抗測定など。

循環器系の検査
心臓や血管の機能を調べる検査です。不整脈の有無や心筋梗塞や狭心症などの診断に有用な検査です。
心電図検査、マスター2段階運動負荷試験、ホルター心電図検査(24時間記録心電図検査)、血圧脈波(CAVI/ABI)検査など

心電図検査室
ABI検査室

その他の検査
睡眠時無呼吸床検査(簡易)、視力検査、聴力検査など

視力検査室
外来診療の受付時間

交通アクセス

〒510-0958
三重県四日市市小古曽3-5-33
> 詳細はこちら