医療法人社団 山中胃腸科病院【公式ホームページ】

ymnk-hsp-user

2023/09/14
2023/9/14 ブログ

「残念な夢をみた」

舞台は、かつての職場TD病院。
小生は患者として、朝一番に病院に行って、診察の順番を待っていた。
ところが、いつまでたっても診察してもらえず。あきらめて、怒りながら現職場に帰ってきた。
その事情を周囲にまき散らしていたが、事務YやナースNに同情を求めたが、冷たい対応・・・をされた。むしろ、「仕方ないから諦めなさい」と言った。なんと残念なことだろうか。

小生の深層心理はいかに?
 本日は縁起の悪い日になってしまった。しかし、身近にも敵がいるということなのだろうか。

2023/09/12
2023/9/12 ブログ

惨めな夢をみた

舞台はわからない。
小生は、医学部5年生のとき、大学をクビになって(おそらく退学させられて)、予備校で再び受験生をしているようだ。
 模擬試験を受けたが、全く分からないし、問題が解けない。受験生からかなり遠のいているから、仕方ない。それに比較して、ふたりの友人は「今回の試験はよくできた」と言っている。
 そのふたりは、予備校時代の仲の良かった友人(いずれも1つ年上の男性)であった。(実際、1990年に一人は医学部合格、もう一人は残念にも医学部不合格。)
そこで、受験シーズンが始まった。小生は、奈良県立医大と名古屋市立大学医学部を受験した。
受験が終わって、小生は一人で駅に向かって線路沿いの道を歩いていた。そこに、大学時代の同級生N君(やはり1つ年上の男性)が横にやってきて、「人生、こんなもんだよ」と耳元で囁く。
小生は、うなずきながら駅に向かって歩き続けた。

小生の深層心理はいかに?
一つ年上の男性が3名も登場。年の功で、指南してくれているのかもしれない。人生、再チャレンジはいいけど、険しい道であるということを。
「今を大切にせよ」という何らかのお告げかもしれない。夢を信じたい。

2023/09/10
2023/9/10 ブログ

相変わらずしつこい夢をみた

舞台は金沢。
小生は講演会に出席して、大講堂の左寄りの後部座席でメモを取っていた。
 実際は、試験会場で筆記試験を受けているようにも感じた。なぜなら、上司Tが試験官のごとく、小生を後ろから監視している。ときどき、モニターを眺めているようだ。嫌味丸出しの表情が印象的だった。
 講演会が終わって、後方から上司Tが声をかけてきた。「いずれ、申し渡すことがある!(覚悟しろ)」と。そう言うやいなや、向きを変えて去ろうとした。
小生が、「いつになりますか?」と尋ねると、「そのうちな」と上司Tは言い放った。
振り向いた上司Tの顔がいきなり変わって、大学時代の部活の後輩Tの顔になった。やさしい顔で、故安部元首相によく似ていた。

小生の深層心理はいかに?
上司Tは威圧感が抜群であった。生意気口調は、生まれつきのようにつくづく感じる。
おそらく、上司Tに対する恐怖感が今でも続いているのであろう。最後に話したのは、2001年頃であるにもかかわらず・・・。
しかし、上司Tが最終的に消えてしまうのが心の救いで、何よりも安堵する。

2023/09/08
2023/9/8 ブログ

複雑な夢をみた。

 金沢に転勤になった。以前に暮らしていた町の一部が見えた。ああ懐かしい。あの道、その曲がり角。
 海岸線に近いところ(港?)に、宿をとった。
父は、宿の前に露天風呂を見つけて、小生を呼び寄せた。入れそうだと。
母は、宿の受付で何かを記載していた。しばらくして、ドアを開けて奥のほうに入っていった。
小生がガラス越しに覗いてみると、地図を広げて宿の職員に教えを乞うていた。宿の職員はみなさん、カツラをかぶった芸者か舞子であった。

小生の夢診断。深層心理はいかに?
亡き父がお盆で帰省?親子3人で憧れの金沢を旅行?
風呂と地図。のんびりした父とこまめな母を象徴しているのか?
金沢に対する小生の思いはいかに。心境は複雑である。

2023/09/06
いなべ 金井神社 (ある夏の思い出)

いなべ市にある「金井神社」は、天照大御神神(あまてらすおおみかみ)と豊受大御神(とようけのおおみかみ)が主祭神という。
こじんまりとした神社。車を降りると、涼しげな音色が耳に入ってくる。境内にある奉納風鈴「かない風鈴」あり。季節の花が描かれたカラフルな御朱印あり。美しい花手水あり。
この日は幸運にも晴天に恵まれた。しかし、おみくじは末吉。学問は「まだまだダメ、全力を尽くせ」、恋愛は「ためらわず告白せよ」という感じだった。そのため、恋愛お守りでなく、学業お守りを購入した。
かつて、大学受験生の時、凶を引いた。結果は見事不合格。翌年、大吉を引いて、結果は見事合格。案外、神様って正直なんだと納得した。
ちなみに、末吉はあまりよくないイメージがあるものの、例外的に「ためらわず告白せよ」という文言に違和感あり。これって、失敗覚悟で挑みなさいってこと???

2023/09/04
“長い間お世話のなりました”

小三の孫が三重のじじばばのところで2週間近く夏を満喫して帰って行った。自分も小さい頃、大阪のおばちゃんちに夏休みに行っていた事を思い出した。すごく長く感じたが一週間くらいだったと思う。どうも子供の頃と大人になってからでは、時間感覚が違うようだ。
最近は特に時間がすぐ経ってしまう。 一年の短いこと。ひと月なんてあっという 間である。
ところで、一年が短く感じるのを“ジャネーの法則”と言うらしい。
この法則によると“人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する”
つまり、歳をとるにつれて自分の人生における一年の比率が小さくなるため、体感として一年が短く、 時間が早く過ぎると感じると言うことである。
1才の時の365日は10才で37日約60才なら7日くらいと言うことになる。
5年前がついこの前だったりする。古希を迎えたら一年は一週間以下ということになる。ぐずぐずしている場合ではない。
一刻値千金。

2023/09/01
2023/9/1 ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坊っちゃん(夏目漱石著)を読んで ~あらすじと私の感想

はじめに:
 子供の頃に読んだのであるが、まるで覚えていなかった。やはり、文字を眺めたに過ぎなかったのだろう。内容を吟味するだけの能力がなかったと反省した。
 「坊っちゃん」は、1906年に発表された夏目漱石の中編小説である。漱石の中学教師時代の同僚がモデルで、その頃の経験をもとに書かれたという。無鉄砲で喧嘩早いけど、素直で曲がったことを嫌う性格である坊っちゃんの半生を描いた作品である。
 Young master(1931)は、YouTubeで鑑賞できるなもし。これは原作に近いなもし。何回観ても滑稽なもし。ちなみに、中田敦彦のYouTube大学で解説付きなもし。
(「なもし」は、伊予弁すなわち愛媛弁である。)
 本宮ひろ志のマンガ版「坊っちゃん」(1986)もYouTubeで鑑賞できるなもし。原作に忠実で笑えるところが多いなもし。

 さて、これからあらすじと私の感想①を述べていく。

その1:少年~学生時代
 坊っちゃんは幼い頃から無鉄砲で多くの喧嘩やいたずらをして、家族からは疎まれる存在だった。母親は早死し、その後も相変わらずの無鉄砲だった。しかし、下女の清(きよ)だけは坊っちゃんのことを大切に扱っていた。その後(中学校時代に)、兄ばかりを可愛がる父親が脳卒中で亡くなった。兄が遠方へ就職するため、家と遺産を売り払い、坊っちゃんに600円渡して出て行った(それ以来、兄と会うことはなかった)。坊っちゃんは中学卒業後、神田の小川町へ下宿することになり、清と別々に暮らすことになった。清は甥の家に厄介になりながら、坊っちゃんに「早く家と妻を持って」と促し、さらに「世話をさせて欲しい」と申し出た。貰った金600円の使いみちを考え、ろくな商売はできないと結論し、物理学校に通った。3年間勉強して卒業後、四国にある中学校の数学教師の職を打診された。熟考せず受け入れ、坊っちゃんは清を残して遠国に赴任した。

 まず、坊っちゃんの名前が不明である。坊っちゃん≒漱石なのであろうか?両親の愛情に恵まれない生まれつき無鉄砲な性格。清の存在に唯一救われた坊っちゃん。若いうちに一家離散状態になったのは残念であった。しかし、心の支えである清の存在と損ばかりしている坊っちゃんの性格が、江戸っ子として前向きに生きながら、力強く道を切り開いていく様子が思い浮かぶ。
(つづく)

2023/08/25
2023/8/25ブログ

昨日で54歳。一夜明けて、特に変化なし。健康に留意することに全力を注ぐ。

今年も誕生日ケーキがやってきた。サプライズ。ただただうれしい。

2023/08/24
2023/8/24 ブログ

 54歳になりました。
 「広耕深掘;Plow wider, Dig deeper」の日々です。
 かつて、進化型総合診療医を目指して駆け巡っていたことが、懐かしく思い出されます。
 只今、終活第三幕。これが最終章になるかもしれません。ようやくここまできました。そして、これまでたくさんの方々に支えて頂きました。感謝感謝です。

 広く耕して深く掘る・・・。若かりし頃はどうしても欲張ってしまいました。何でもかんでも。猪のごとく。ああ恥ずかしい。傍若無人。
 しかし、余生を考えれば、老いる一方である以上(病気になる確率が高くなっていく以上)、出来るときに深く掘っておくべきだと思っています。あとからできるとは限らないから・・・。
 ここで一句。
  ぬるま湯に
      浸かるつもりが
            大やけど

 楽できると期待して環境を変えたところ、そこは「棘(いばら)の道」でした。人生において、「そんなはずじゃなかった」と感じるのは小生だけでないでしょう。できることはできるときにやっておかないと、できるチャンスが二度と廻ってこない可能性も十分ありますから。

岸岡山から千代崎の海(鈴鹿)

(千代崎海岸は、幼少期から亡き父親との遊び場であった。岸岡山にて、二人で焼きおにぎりを食べたのが懐かしい。遠い昔の話である。)

2023/08/23
2023/8/23 ブログ

嫌味な夢をみた。

大学の医局で研究発表会があった。会場の最後列の左端に席を得た。
O先生(現職場の先生)が研究発表をしていた。発表内容はある程度理解していたつもりであったが、途中で居眠りをしてしまったようだ。
司会のT先生(元同級生・医局仲間)が、いきなり小生にO先生の発表について解説を指示してきた。
小生は、解説することができず、「すばらしい内容だ」と回答し、着席した。
前席に後輩のS先生がいた。「司会のT先生に嫌味なことをされた」と、小生はS先生に耳打ちして、陰口をたたいた。
そこに、元上司(K先生)が浴衣を来てやってきて、会場の最前列のテーブル席に着いた。だいぶ老いたようだ。

小生の深層心理はいかに?
明日は誕生日。いかにも乱暴な祝福をされたものだ。
かつて、上司のK先生に、T先生は可愛がってもらっていたようだ。これは、何らかの見せしめなのか。
今でもK先生に対する畏敬の念を込めることはできない。老いたK先生の姿がその象徴であろう。

外来診療の受付時間

交通アクセス

〒510-0958
三重県四日市市小古曽3-5-33
> 詳細はこちら