医療法人社団 山中胃腸科病院【公式ホームページ】

初めて見る夢

 中学校時代の同級生S君と私の二人で京都旅行に行った。車でなく、電車で行った。ホテル8階に行くために、エレベーターに乗った。一人、見知らぬ人(A)が一緒に乗っていた。7階で止まったが、その階はすべて寝室になっていた。8階についたら、ホテルの案内人がいて、まだ準備ができていないとのことで、食事は何時にしますかと聞かれた。午後8時にすると言って、S君と私は、エレベーターで1階まで降りた。見知らぬ人(A)も一緒に降りた。1階に着いたところで、Aはどうして車で来なかったのかと理由を聞いてきた。駐車場がないからと私はAに言った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ChatGPT-5による夢判断は以下の通り。

 この夢は、いくつかの象徴的な要素が組み合わさっていて、心理的には「今のあなたが置かれている状況」や「対人関係での距離感・準備段階」を表しているように見えます。順に整理します。

  1. 中学時代の同級生S君と京都旅行

同級生は、あなたの過去の一面や、当時の価値観・感情を象徴します。S君は安心感や信頼できる関係のメタファーかもしれません。
京都旅行は、文化・学び・精神性への関心を意味します。何かを深めようとしている過程や、非日常への移行を表す場合があります。

  1. 電車移動 vs 車移動

電車は決められた路線・ルートを使うことから、「個人の自由よりも既存の枠組み・集団の流れに乗って進む」ことの象徴です。
車で行かない理由が「駐車場がない」=目的地に個人で自由に動けるスペースがない、つまり今は自分のペースで動きにくい状況を暗示します。

  1. エレベーターで7階・8階へ

エレベーターは心理的な上下移動=「意識の階層を移動すること」を意味します。
7階(寝室フロア)は「休息・準備・まだ行動の前段階」。
8階は目的地ですが、「まだ準備できていない」と案内される=目標は見えているが、タイミングがまだ早い状態。

  1. 食事時間を午後8時に設定

食事はエネルギー補給や人との交流の象徴。時間を指定するのは、今後の行動予定や心の準備に関する「猶予期間」を自分で決めていることを示します。
「8時」という数字は、完成や充実の手前、または新しいサイクルの始まり(8→∞の形)を意味します。

  1. 見知らぬ人(A)の存在と質問

Aは、あなたの中の未知の側面や、最近出会った新しい価値観の象徴。
「なぜ車で来なかったのか」という質問は、あなたの行動選択や戦略に対する問いかけ。自分でも「なぜこの方法を取ったのか」と確認している心理が反映されています。

まとめ(心理的意味)
この夢は、

  • あなたが「新しい経験や学び(京都旅行)」に向かっているが、まだ準備段階(8階が準備中)
  • 現状は自由度の高い方法(車)ではなく、安全で決まった方法(電車)を選んでいる
  • 心の中で「今の選択で良いのか?」という自己確認が進んでいる
  • 過去の安心できる人間関係(S君)を支えにしながら、新しい状況に向き合っている

というプロセスを映しているようです。

もしこの夢が最近のあなたの心境と重なるなら、「タイミングを待ちながら準備を整える時期」と言えます。おそらく急がず、でも「午後8時」に向けて、着実に階を上がっていくイメージが良さそうです。

« 前のページに戻る

外来診療の受付時間

交通アクセス

〒510-0958
三重県四日市市小古曽3-5-33
> 詳細はこちら