医療法人社団 山中胃腸科病院【公式ホームページ】

案外つらい鼻づまり ~小生の子供の頃からの悩み事~

上京時、お世話になったクリニック(https://www.linkclub.or.jp/~entkasai/)。
宿舎(寮)から自由が丘までよく歩いたもんだ。東京の裏道を歩くのも悪くはなかった。
もう25年も前の話だ。排気ガスが気になったけど。
クリニックで、ひどく詰まった鼻を綿棒でこじ開けてもらったなあ。
時間をかけて処置してくれた。丁寧でやさしい先生でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、点鼻薬や抗アレルギー薬で辛うじて安定していたのですが・・・。

それでもダメなら、漢方に頼ったなあ。

独学漢方の道:
 葛根湯加川芎辛夷:鼻づまり
 小青竜湯:鼻水・鼻づまり
 辛夷清肺湯:鼻づまり
 (葛根湯:風邪気味で疲れがあり、鼻づまりがあるとき)

見様見真似の鍼灸治療:
 代表的な有効経穴・・・合谷、迎香、印堂、尺沢
  合谷(ごうこく):手の甲、親指と人差し指の間。 首から上のあらゆる症状(鼻炎、鼻閉、頭痛など)に万能という。鼻の通りを改善しやすい。自分で施行経験あり(円皮鍼)

   迎香(げいこう):小鼻の両脇に位置。鼻閉に即効性あり。自分でツボ治療経験あり。

  印堂(いんどう):眉間中央。鼻通改善のほか、精神安定にも寄与。鍼灸師よる施行経験あり。

  尺沢(しゃくたく):肘内側(肺経)。肺・鼻の機能回復と免疫調整に。経験なし。

実際に経験しないとわからない激しい鼻づまり。
耳鼻咽喉科の先生は、いい効果の先生だ。神様だと思った。

« 前のページに戻る

外来診療の受付時間

交通アクセス

〒510-0958
三重県四日市市小古曽3-5-33
> 詳細はこちら