医療法人社団 山中胃腸科病院【公式ホームページ】

2023/5/1 ブログ復活記念

夏目漱石の「それから」を読んで ~あらすじと小生の感想①

「三四郎」に引き続き、「それから」のあらすじと小生の感想(コメント?)を語っていきます。当時(あの御時世に)、この内容でよくお書きになれましたね。さすがは夏目漱石さま。横恋慕なんだけど(不貞行為あり?)、ちょっとヤバくない?

その1:
学生時代、主人公の代助は知人(菅沼)の妹である三千代に恋心を抱いていた。また、代助の友人である平岡も同じく三千代に好意を寄せていた。その後、銀行勤務で収入の安定した平岡の方が三千代を幸せにできると考え、代助は間を取りもち、やがて平岡と三千代は結婚した。
一方、代助は30歳になっても無職のまま実家に頼って優雅な生活を送る高等遊民(漱石の造語という。高等教育を受けながらも就職せずに遊んでいる人のこと=いわゆるプー太郎)であった。一軒家に高齢女性(婆)と書生(門野)がお手伝いをするという人もうらやむ生活環境であった。
そんななか、平岡から手紙が送られてきた。代助のところに訪ねて来て、失業したことや夫婦仲が上手くいっていないことが判明した。平岡は、会社の金を使い込んだ部下の罪を被って銀行を辞めざるを得なくなったという。また、別の日に妻の三千代と一緒に代助のもとを訪れ、代助に「仕事を紹介してほしい」と頼んだ。また、三千代は子供の死をきっかけに歩けないほど体調を崩していたことも判明した。
 とはいうものの、いつまでも代助が依然として高等遊民(プー太郎)を続けていることに対して、父親がそれをとがめ、佐川(さがわ)財閥の令嬢との結婚を勧めた。しかし、代助はその気が全くなく、そうした生活を止めようとはしなかった。むしろ、面倒見のいい兄嫁の梅子(うめこ)に甘えていた。

 友人の幸せを望んだお人よしの代助。親に対する甘え(依存心)が抜け切れていない。プー太郎ゆえに結婚願望もない。しかし、平岡の生活状況の変化を気にしつつ、三千代に対する心境の変化が伺われる。

« 前のページに戻る

外来診療の受付時間

交通アクセス

〒510-0958
三重県四日市市小古曽3-5-33
> 詳細はこちら