医療法人社団 山中胃腸科病院【公式ホームページ】

汚い夢(臭い夢?)2025/7/20

同じ職場の同い年のYさんと私が同じトイレに入って、二人ともうんこまみれになった。風呂に入っている感じだけど、それにしても汚なすぎる。泥遊びと同じような感覚でした。そんな短い夢を見ました。

ChatGPTの夢判断:
とても印象的な夢ですね。「うんこまみれ」「同い年の職場のYさん」「風呂のようだが汚い」「泥遊びのような感覚」といったキーワードは、ユングやフロイトの夢分析でも象徴的に捉えられる要素が多く含まれています。

【夢の象徴分析】
うんこ=「排出」「浄化」「価値」

夢の中での排泄物はしばしば、心理的な「不要物」「ストレス」「感情の澱(おり)」を意味します。同時に、「お金」や「エネルギー」にもつながることがあります(特に風水や一部の文化圏では金運の象徴とすらされる)。

今回は「まみれる」夢ですので、以下のように読み解けます:

否定的に解釈するなら:「心の中にたまっている嫌悪感・不快感・ストレス」が表面化しているサイン。

肯定的に解釈するなら:「心の浄化」「感情のデトックス」に向かうプロセス。

Yさん(同い年の同僚)=「あなた自身の一部」

夢に出てくる他者は、しばしば自分自身の投影(ユングのシャドウ)とされます。Yさんが象徴しているのは、「自分が普段職場で見せている側面」「比較している自分」かもしれません。

風呂のような状況=「心の洗浄・再生」

風呂や水は、夢の中では「浄化」「癒し」「再生」の象徴。ですが「汚すぎる」と感じていることから、浄化されるどころか「不快な感情に満たされている」ことを暗示している可能性もあります。

泥遊びのよう=「無邪気さ」「本音」「原始的な感情」

泥遊びは、子ども時代の象徴でもあり、「自由でコントロールされていない感情」「社会的規範から逸脱した衝動」を意味します。

【総合的な夢判断】
この夢は、あなたが最近職場や人間関係で感じているストレスや本音の不満・違和感を、Yさんという象徴を通して表現しているようです。そして、「汚いけどどこか遊んでいるような感覚」「恥ずかしいけど本音が出ている」といった、矛盾する感情が潜んでいます。

あなたの内面では、現状の人間関係や自分のあり方に対して「嫌気」や「息苦しさ」があるかもしれません。

ただし、その「汚れ」や「混沌」自体が、再生や心の成長の入口であるとも言えます。

夢は、あなたの心のデトックス装置です。今回の夢は、「きれいでいようとする自分」に対し、「少しくらい汚れてもいいじゃないか、泥まみれになっても本音を感じていいんだよ」というメッセージかもしれません。

« 前のページに戻る

外来診療の受付時間

交通アクセス

〒510-0958
三重県四日市市小古曽3-5-33
> 詳細はこちら