医療法人社団 山中胃腸科病院【公式ホームページ】

「太平洋戦争」とかけて、孫子・諸葛孔明・黒田官兵衛の「判断」と解く。そのこころは?──「勝てぬ戦は、そもそもせぬ」

解説:
 孫子曰く:「百戦百勝は善の善なる者にあらず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なり(戦わずして勝つが最上)」

 孔明(諸葛亮)も、用兵に際しては慎重を極め、兵站や民心を常に重視した。

 黒田官兵衛(如水)は、関ヶ原の戦いに際しても「天下を取る好機」と冷静に見極めた戦略家で、「無駄な戦は避けよ」と考えた。

 一方、太平洋戦争開戦時の日本の判断は、情勢や物量、持久力に対する冷静な分析を欠いていたという歴史的批判がある。

 したがって、孫子や孔明、官兵衛のような戦略家であれば、「勝ち目の薄い戦はそもそもしない」という判断をしただろう。

« 前のページに戻る

外来診療の受付時間

交通アクセス

〒510-0958
三重県四日市市小古曽3-5-33
> 詳細はこちら